Git本

これから急いでGitを学びたいなら、この本(以下「わかばちゃん」)がお薦め。

漫画と図解でほんとわかりやすい。何よりもたとえが秀逸。例えばステージングすることを「撮影台に載せる」とかね。そしてgitコマンドではなく、SourceTreeでgit操作を説明しているのがイイ。

Git入門書には「いちばんやさしい」を標榜しているいちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)もあるけど、この本は基本gitコマンドで各種操作を説明している。いまどきコマンドでやるの?SourceTreeとかGUI操作が主流じゃね?gitコマンドを学びたい人にはいいけど、ソース管理するためのgitなんだから、本末転倒な気もする。 そう考えるとお薦めできない。

SourceTree前提ならGitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版もあるけど、わかばちゃんに比べ説明が難しい。同じことを説明しているんだけど、わかばちゃんの方がずっとわかりやすい。読むならわかばちゃんの次にした方がいいと思う。

もっとも現場ではSourceTreeじゃなくてEclipseのEGitとか、Visual Studio Codeのgitプラグインを使う場合も多いので、もうちょっと勉強が必要になることも多いけど、「forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらう」という一連の流れが理解でき、現場でもみんなの会話について行けるようになると思う。とりあえずこれを読めばGitは大丈夫じゃね?と思う内容になってます。

実践Rust入門[言語仕様から開発手法まで](1回目)

第8章「トレイトとポリモーフィズム」まで読んだ。

  • プログラミング言語Rust 公式ガイドを読んでいたので、ある程度分かった気がする。これがRust本1冊目だと挫折する確率が高めな気がする。
  • 第2章のRPN(逆ポーランド記法)計算機は許せるけど、第3章クイックツアーのバイトニック・マージソート(Bitonic mergesort)はやりすぎだと思う。これをベースにRustのいろいろな機能を紹介しているけど、それが多すぎて全然「クイック」じゃない。そもそもRust以前にこのアルゴリズムを理解するのが大変(この本の説明を一読して理解できる人を尊敬する)。読むなら8章の後にした方がいいような気がする。
  • しかし文法的な解説はプログラミング言語Rust 公式ガイドよりもずっと多い。その点では有用だと思う。ただ今の自分ではそれを理解できる素地がないと感じる。もう一度プログラミング言語Rust 公式ガイドを徹底的に読み直してから出直しだ。
  • P.351のEBNFの書き換え部分(//以降)って、あれであってのるのかな?EXPR3 -> EXPR3 + EXPR2で導出した+が途中で*になっちゃうんだよね。EXPR3 -> EXPR2 -> EXPR2 * EXPR1という気がするけど。まぁいいか。

プログラミング言語Rust 公式ガイド(1回目)

まずRustがどういうものか知るため一通り読んだ。

  • 最初はプログラミング入門のようだけど、所有権、ライフタイム、トレイトで一気に難易度上がる。
  • ジェネリックス、クロージャ―、イテレータ、matchとかもあって、今風な感じのする言語。
  • わかった気がするけど、こういう場合、実は全く分かっていないことを実感している。

どのくらいわかったか次の本↓で試す。

急に時間ができたので、、、

少し前からちょこちょこやっていたRustを集中的に学習しようと思う。とりあえず用意したのは次の3冊。

ぱらぱらめくってみたけどプログラミング言語Rust 公式ガイドが一番平易に書かれてる感じがしたので、これから読み始める。