Teeda

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(8)

次はtodoEdit.html。まず気になるのが「種類」というコンボボックスの部分。HTML上は次のタグが1個あるだけ。 <select id="todoTypeItems"/> JSPのスクリプトレットと比較して非常に楽。これだけで OPTIONを展開してくれる 前回選択していた値を再現してくれる というのはGJ。Teedaのコ</select>…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(7)

次はToDo一覧から[登録]で遷移するあたり。このボタンのIDは"go"で始まる"goTodoEdit"なので"doHogeHoge"みたいね対応するメソッドは無く、 対応するPageクラスのプロパティを更新 Validator起動して入力値チェック 次画面へ遷移 となる。次画面決定のルール…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(6)

TodoListPageで残っているのは[Todo一覧のCSV出力]が押されたとき実行されるdoDownload()関連。最初にdownloadするデータを(一時)ファイルとして出力するのだが、その処理はDownloadLogic#getFile()で行っている。Churaの規約とかSMART deployを見ると、クラ…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(5)

TodoListPageにはinitialize()/prerender()というメソッドが定義されている。Teeda/gettingStartedの「initializeメソッド、prerenderメソッド」には、 initialize() : Pageクラスが初期化されるときに呼ばれる。 prerender() : 画面が描画されるタイミング…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(4)

次はtodoList.htmlのPageクラスTodoListPage。このクラスはAbstractTodoPageのサブクラスで、それはさらにAbstractCrudPageのサブクラスとなっている。パッケージ名まで含めて表すと次にようになる。 java.lang.Object | +-- jp.co.gihyo.javaexpert.todo.we…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(3)

Login成功で表示されるtodoList.htmlを読んでみる。 冒頭confirmFunc()という確認メッセージを表示すると思われるJavaScriptがある。なるほど。TODOの削除にチェックを入れて[削除]ボタンを押下するとこのメッセージが表示されて、[OK]を選択したときだけ本…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(2)

次はlogin.htmlに対応するクラスLoginPage。最初のDUMMY_CHECK_VALUEはさらっとスルーして、userの直前にある @Required @Length(minimum = 3) は、TigerアノテーションによるValidatorの指定。Validatorが起動する時点で、このインスタンスのプロパティuser…

Teedaのサンプルアプリを読んでみる(1)

ではログイン画面から。URLはhttp://localhost:8080/todo-manage/view/todo/login.html。/todo-mangeはContext path(WebAP名称)で、残り/view/todo/login.htmlがファイル名か。そうなるとlogin.htmlに対応するPageクラスはweb.todo.LoginPageとなるはず。実…

Teedaのサンプルアプリ

解説ページをざっと読んだので、次はサンプルプアプリ読み。http://teeda.seasar.org/ja/の下のほうにあるexampleから始めるのが筋というものかもしれないけど、ある程度まとまったサンプルアプリを調べながら理解するのが好みの私としてはちょっとアレな気…

Teedaはじめました-PRGパターン-

「PRGパターンについて」を読んで、初めてこういう便利なパターンが存在していたことを知る(汗。「この画面でユーザがRELOADボタンを押したら何が起きるか?」「そこで変なことが起きないためにどうしておけばよいか」なんてことは、誰かに言われる前に対処…

Teedaはじめました

http://teeda.seasar.org/ja/のTeeda Extension(Wiki)→「環境作り」を参考に必要ソフトをインストール。Diiguも入れた。で、早速最初の一歩から開始。が、いきなりCtrl+5でPageクラスができない(汗。原因はHTMLEditorプラグインを使っていたためらしい。削除…