tributary system(TS)着手

技術的にはベースにできるものがあるので、なんとかなりそうな気がするけど、とにかく時間がない。ベースシステムのものを参考にシステム仕様書を作り始める。しかし枠は書けても中身はスカスカw。その辺は前からやってる人と一緒に埋めて行こう。ただER図が他の資料から想像していたのと違うのが気がかり。それも週明け確認することにして、不安材料のコードを覗いてみる。うーん、心配するレベルじゃないような気がする。確かに「ベタ」なコードだけど、この辺のパートナーに書かせたものより上出来だと思うけど。実際これで運用してるわけだし。とにかく時間最優先なので、変な注文はせず、ベースシステムを踏襲するよう、こちら側がそれに合わせるよう調整するのが吉。明日は画面のmockを作ってみよう。