決めては手数が増えないこと

順番は決めた。動作確認の手順が増えないほうを優先。手順を増やさないと確認できないものは後にする。 その「先」で使うコードを書いてみたが、実務でも使えそうなレベルの画面とするには3~4段階に分けて、step-by-stepで説明しないと破綻するな。これだ…

合わないはずだ

なるほど。これが不整合の原因か。さて、どうしたものか。

どちらを先にすればわかりやすいのか

chap2とchap3の順番で悩む。どちらも新規追加コードが多いし、解説することも多い。それでも負担を抑えるにはどちらを先に説明すべきか。迷う。

chap1のdraft commit

鋭意続編執筆中。 chap1書いた。類書ではせいぜい3~4ページ位のテーマで、qiitaとか他のブログ記事を見ても断片的な情報が多い。しかし初心者の方にもわかってもらえるよう基礎から、かつ典型的なパターンを網羅したらA4 40ページ位。これだけで前書の2割相…

演習問題の解説 draft commit

続編執筆開始。 とりあえず、演習問題の実装例(Todolist7)の説明を文章に起こした。これだけでA4 6ページ分。演習②は複雑に見えるけど「画面遷移図」を書いてみると、どこで何をすればよいかわかりやすくなる。自分だってこういう修正は、画面遷移図書かなき…

Spring Bootの本

Spring Boot 2 入門: 基礎から実演まで作者:原田 けいと,竹田 甘地,Robert Segawa発売日: 2020/05/23メディア: Kindle版 Spring Boot 2 プログラミング入門作者:掌田津耶乃発売日: 2018/11/12メディア: Kindle版 Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJava…

Free TrialのSAP Web IDEからHANA Cloudへ接続する

Free Trialではじめる、SAP HANA Cloud : Vol.2 ~ SAP Web IDEの設定とプロジェクト作成 | SAP Blogs で1日悩んだのでメモ。 Web IDEで左側の「Database Explorer」のメニューボタンをクリックすると見慣れたDatabase Explorerの画面が表示され、前回の操…

AWS Cloud9にTensorFlow(GPU版)をインストール

#必要なリポジトリを取得 wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/cuda-repo-ubuntu1804_10.0.130-1_amd64.deb sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1804_10.0.130-1_amd64.deb sudo apt-key adv --fetch-keys https://…

Windows10 Pro + Hyper-V + Docker for Windows + GitHab CE

はじめに GitLabを使うらしいので、自由使える環境を手元に作る。すでWindows7 + VirtualBox + Centos7 + GitHab CEは作れた。しかしWindows10 ProはVirtualBoxではなくHyper-Vをデフォにしている(両者は共存できない)。そうなるとWindows10 Pro + Hyper-V +…

Cloud Foundryでバッチプログラムを動かす

といっても、ターゲットはSTDOUTとログへ「Hello world!」と出力する単純極まりないバッチプログラム。こんな感じ↓。 package com.example; import org.slf4j.Logger; import org.slf4j.LoggerFactory; public class App { private static final Logger logg…

SAP HANA 用DAO/DTO生成ツール

SAPUI5が面白そうだと思っていろいろやってけど、実務的にはレアケースで最後の手段ということらしい。一気に熱が冷める。SAP Cloud Platform(Cloud Foundry)上にテーブルを作るのもNG、ということになっているけど、これは難しいのでは?その場合、SpringFr…

SAPUI5  検索結果のダウンロード

ググるとほとんどJSON形式のデータをテーブルにバインドして、そのテーブルからダウンロードするサンプルばかり。違うんだよ。やりたいのはoDataで検索した結果を、そのままダウンロードする方法。いわゆるon-th-fly。ダウンロードそのものはsap.ui.core.uti…

SCP NeoでConnection pooling

作っていたREST APIはローカル環境でテストしてOKっぽいのでDeployすることに。Deploy先はSCP(SAP Cloud Platform)。しかもNeo。Cloud Foundryじゃない方。とりあえず動作したけど毎回java.sql.DriverManager#getConnection()でコネクションを取得する。うー…

Visual Studio CodeのREST Client

RESTなWebAPIを作ることになりクライアントソフトを探す。昔はChrome拡張のPostman一択だったけど、いまChromeウェブストアを見ると、何やら無効になっている。 Postman - Chromeウェブストア どうも公式サイトからふつーのアプリとしてダウンロードして使え…

SAPUI5 チュートリアル Data Binding Step15

Get Started: Setup and Tutorialsにある。Basicsの[Walkthrough]Data Bindingの和訳資料作成見直し。Step15:Aggregation Binding Using a Factory Functionのコードが、Web画面に載ってるコードとダウンロードしたファイルのコードが違っている件。Web画面…

Wordに貼り付けられている画像を66%に縮小するマクロ

Wordって画像を選択した状態でマクロの記録を始められないのね。不便。仕方がないので選択されている図形を66%に縮小するマクロを作ってキーに割り当てて切り抜ける。 Sub set66per() Dim shp As Shape For Each shp In Selection.ShapeRange shp.ScaleHeigh…

SAPUI5 チュートリアル Navigation and Routing和訳資料作成 1日目

Get Started: Setup and TutorialsのOData V4は昨日で終了。今日からNavigation and Routingへ突入。いきなりNotFoundビューが表示されない。ヲイヲイ。スクリーンショットをみると、どうやらローカルサーバーでやっているようだ。Web IDEの場合は、URLをゴ…

SAPUI5 チュートリアル OData V4和訳資料作成 2日目

Get Started: Setup and TutorialsにあるOData V4の2日目。うーん、MockServerだと$batchの効果がわからない。しかもすぐキャッシュされちゃうし。この辺りは実環境で試してみたいな。

SAPUI5 チュートリアル OData V4和訳資料作成 1日目

Get Started: Setup and TutorialsにあるData Bindingは昨日で終了。今日からOData V4に取り掛かる。ここは休み入る前、少し読んでいたけど、ODataってあまり情報ないんだよね~。

SAPUI5 チュートリアル Data Binding 和訳資料作成 2日目

Get Started: Setup and Tutorialsにある。Basicsの[Walkthrough]Data Bindingの和訳資料作成2日目。Step13:Element Bindingをやっていて思ったのは「もしかして、バインディングってポインターなんじゃね?」ということ。それよりもStep15:Aggregation B…

SAPUI5 チュートリアル Data Binding 和訳資料作成 1日目

急遽夏休み入り。今年の夏休みはSAPUI5を集中学習しようとしていたので都合が良いといえば良い。題材は山ほどGet Started: Setup and Tutorialsにある。BasicsのWalkthroughは終えているので、次はData Bindingに進む。Walkthroughは、なんというか、コード…

Bitbucket + EGit^6

開発演習では、コーディング・テストが実質1週間位しかないので、各メンバーがmasterを直接修正してプッシュする方式でいい気がする。おそらくコンフクリクトが多発してその解消で手一杯になるだろうけど、目的である「ソース共有」はできるようになる。 た…

Bitbucket + EGit^5

チーム開発をしているときに避けられないのが、コンフリクト(conflict;競合)。これはソースをプッシュしようとしたら、他の人も同じ箇所を修正していて、それが先にプッシュされた、という場合発生する。あるクラスの異なるメソッドを編集した、といった場合…

Bitbucket + EGit^4

ほかのチームメンバーがリポジトリからクローンして実行できるようにする手順。 1. リポジトリからクローンする ①Eclipseを起動後、[パースペクティブを開く]をクリック。 ②[Java EE]を選択して、[開く(O)]をクリック。 ③再び[パースペクティブを開く]をクリ…

Bitbucket + EGit^3

チームで開発するには、Buitbucketに登録したレポジトリをチームメンバーと共有するには、以下のような手順が必要。 # リポジトリオーナー チームメンバー 備考 1 リポジトリを作成する 2 Bitbucketにユーザー登録する 1.の前に済ませておいてもよい 3 チー…

Bitbucket + EGit^2

EGitを使い始める前に設定しておいたほうが良いこと。 作成者/コミッターのユーザー名/メールアドレスを予め設定しておく。 Bitbucketをアクセスするときのユーザー名/パスワードを、ダイアログから設定できるようにする。 以下はその手順。 1. 作成者/コミ…

Bitbucket + EGit

Gitってなんで難しいんだろう?「専門用語が多い」というのもあるけれど、多くの解説書が「テキストエディタ+コマンドライン前提」だからじゃね?という気がする。細かいことは、ひとまずわきへ置いといて「EclipseのEGitでソースコードを共有する」ことだ…

期待以上に刺激的だった1冊

多分、刺さる人とそうでない人に分かれると思う。私は前者。 死ぬこと以外かすり傷 作者: 箕輪厚介 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2018/08/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ふと連想したのはドロップボックス(Dr…

特権行使

キーボードを触るのは5日ぶりだ。休みをとって遊んでいても給料が保証される有給休暇制度は、サラリーマンの特権。フリーランスには無い。もっともサラリーマンは有休以外にも、会社のリソースや組織などを利用できるという恵まれた環境にある。それを使っ…

はじめてのPuppetter

さて先日買ったPuppeteer入門 スクレイピング+Web操作自動処理プログラミングだが、最初のプログラムをプログラムを動かすまでの手順も...。P.95に Puppeteerに付属のscreenshot.jsがあります。 ってあるけど、そんなもんついてねーし(笑。少なくとも自分が…